ニンニク 栽培

ニンニク栽培.com

茎ニンニクに挑戦!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■茎ニンニクに挑戦!

 

こんにちは、Senaです。

 

今年は茎ニンニクにも挑戦してみようと思います。
茎ニンニクはいわゆるニンニクの芽です。

 

茎ニンニクと言われる部分は花茎の部分で、
一般的なニンニクでも茎ニンニクとして収穫できるそうですが、
生長が止まって茎ニンニクとして収穫できないものもあるそうです。

 

なので、茎ニンニクを育てたい場合は、
茎ニンニク専用の品種を購入するほうが良いそうです。
>>茎ニンニク 栽培のコツ

 

また、収穫を目的にする時には株を充実させることがポイントだそうです。
追肥を忘れずに行って越冬させます。

 

収穫は5月頃になるらしく、
品種や生育状況により前後するようです。

 

収穫時期を見てみると、球根を食べるニンニクと同じくらいの時期ですね。
挑戦する茎ニンニクの植え付けをしたのは9月17日です。

 

使用した品種は、農業屋で販売していた「茎ニンニク」というものです。
他の品種よりたくさん入っていて、とても数が多いです。

 

 


茎ニンニク 種球

 

 

ずっしりして重みがありました。
植え付けるにあたって、1つ1つをばらしたところ、
かなりの数の鱗片がありました。

 

 


鱗片

 

 

植えるところをあらかじめ確保してあって、
プランターで栽培する予定でしたが、
量が多いのでプランターと庭で育てることにしました。

 

2ヶ所で育てることになりました。

 

プランターは2つ使い、1つのプランターに8つを目安としました。
日当たりが良い場所で、軽トラックの荷台部分にプランターを設置してあります。

 

 


プランター植え付け

 

 

土作りは既に終えてあったので、
時期や天候を見て植え付けました。

 

もう1ヶ所は庭です。
庭に小さい栽培スペースがあり、少し土を足しながら土作りをしました。
家の日陰になってしまうので、プランターより少し日当たりが悪いです。

 

庭には残った鱗片を全部植え付けました。

 

 

庭 植え付け

 

 

少し、深さが足りなかったかなと思います。
もう少し土を足して、深さが作れればよかったと思います。

 

この後は、プランター、庭ともに水やりをして終了です。

発芽までは特に必要な管理はないので、見守るだけです。
出来れば全部発芽して欲しいですね。

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培

 

タグ : 

ニンニク栽培記録

大根のニンニクレモン

読了までの目安時間:約 3分

 

スポンサードリンク



さっぱりなのに後引くおいしさ、
大根のニンニクレモン♪


 

タグ :

ニンニク 料理・つまみ

紫々丸 地植え栽培スタート

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■紫々丸 地植え栽培スタート

 

こんにちは、Senaです。

 

去年から栽培した紫々丸
とっても美味しい品種だったので、今年も栽培することにしました。

 

紫々丸は暖地向けの品種ですが、
我が家のような冷涼地でも育てて収穫することができました。
今回も収穫を目指しつつ、もう少し早めに収穫して収穫適期を覚えたいです。

 

早生品種なので、暖地で早ければ4月下旬から収穫できるそうです。
中間地なら5月上中旬、冷涼地なら5月中下旬に収穫できるので、目安にします。

 

 

去年から栽培して今年収穫した紫々丸は、6月に収穫しました

>>紫々丸 収穫しました!

 

 

5月中下旬、遅くとも6月上旬の収穫を目指そうと思います。

 

地植え栽培が成功したので、今年も地植えで栽培します。
また、プランター栽培にも挑戦しましたので、別にご紹介しますね。

 

畑の準備は終わっていたので、植え付けは9月13日に行いました。
また、この日は植える前に鱗片をばらす作業をしました。
紫々丸は球根のまま袋に入っているので、ひとつひとつばらしていきます。

 

 

紫々丸 種球

 

 

また、紫々丸は他の品種と違ってかなり小さいので、
ばらすのに少し力が要ります。

 

しっかりしている茎の部分もうまく取れないので、
鱗片と鱗片の隙間を爪で切れ込みを開けてから剥がしました。
苦労しましたが、ばらした状態がこんな感じです。

 

 


紫々丸 鱗片

 

 

この時あまりに小さいものは取り除きました。
なるべく大きさが揃うようにしておきました。
鱗片は23個ありました。

 

小さい鱗片は葉ニンニクの栽培に使えます。

ここまで準備できたらいよいよ植え付けです。

 

マルチに穴を開けてその穴に鱗片を植えるだけです。
穴あきマルチなら穴を開ける必要はありません。

 

しかし、ジャンボニンニク、ホワイト六片同様に、
穴なしのマルチを使っているので穴あけの作業が必要でした。
作物によって間株が異なるので、穴なしマルチのほうが活躍しています。

 

穴を開けて鱗片を穴に入れたようすが、
分かりやすいように写真を撮っておきました。
こんな感じです。

 

 

紫々丸 植え付け 9月13日

 

 

紫々丸の色が濃いので少し見難いですね。
この後は土を被せて水やりをして完了です。
発芽が揃ってくれると良いですね。

 

*こちらの栽培記事は、園芸仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培

 

タグ :  

ニンニク栽培記録

人気の記事