ニンニク 変形球
ニンニク変形球
ニンニクは、植え付けから収穫までにかかる時間が長いです。
秋に植え付けをして、収穫は翌年の初夏頃になる上、
収穫目的のニンニクの球は、地下に育ちます。
栽培期間中は地下がどのようになっているのか見えないため、
収穫するその時まで、ドキドキします。
ところが、いざ収穫してみると、思ったような球に生長していない時があります。
本来の姿ではなく、どこか形がおかしい「変形球」になっていることがあるのです。
ニンニクの変形球は、なぜ起こるのでしょうか。
ニンニク 白色疫病
自然な葉の枯れこみ
ニンニクの葉先が冬のうちに枯れたようになることがあります。
たいていは栄養素の不足や、寒さによる葉先の枯れであることが多いのですが、
病気の症状の1つである可能性があります。
ニンニクがかかる病気の中に、白色疫病というものがあります。
栄養素の不足などで起こる葉先枯れと似たような症状が出ることがあるので、
白色疫病に感染した時に出る他の症状や、予防法を知っておきましょう。
ニンニク プランター 虫
ニンニクは、プランターでも育てることができます
プランター栽培ができれば、広い庭や畑がなく、
ベランダなどの限られたスペースでしか栽培できない場合でも、気軽にチャレンジできます。
ニンニクはとても丈夫な植物ですが、時には害虫に悩まされることもあります。
プランター栽培のニンニクには、どのような虫がつきやすいのでしょうか。
ニンニク 春腐病
ニンニク栽培では、水はけの悪い土、多肥、強風に気をつけます
春腐病(はるぐされびょう)は、
名前の通り春頃から症状が多く見られる病気です。
年を越した以降だけでなく、それ以前にかかることもある上、
かかってしまった野菜は完治が難しく、処分するしか方法がない怖い病気です。
春腐病の症状と対策を頭に入れておくことで防除につながり、
また感染した場合の対応も早くなります。
ニンニク 紅色根腐病
ニンニクの収穫時期です
ニンニクの紅色根腐病(こうしょくねぐされびょう)は、
地上部に症状がでにくいため、発見が遅れることが多い病気です。
また、病気に感染していることが分かっても、
感染してしまった後では治療ができないことがほとんどです。
感染しても株が枯れてしまうことは少ないものの、
収量が激減することもあるため注意が必要な病気です。
また、感染後の治療が難しいことから、予防に徹する必要があります。