ニンニク 栽培

ニンニク栽培.com

ジャンボニンニク 芽が出て生長中!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■ジャンボニンニク 芽が出て生長中!

 

こんにちは、Senaです。

 

ジャンボニンニクが発芽しました!

雨が続き、なかなか観察に行けずに、しばらく間が空いてしまいました。

 

植え付けたのが9月3日、
観察に行けたのが9月30日でした。

 

ほぼ1ヶ月空いてしまいました。
その間にジャンボニンニクはどうなったのでしょう。

 

観察できない間にここまで生長していました。

 

 


ジャンボニンニク 9月30日

 

 

発芽を揃えることはできませんでした。
難しい!

 

出ていないところが三ヶ所。
それでも去年よりは多く発芽しているかな? という感じです。

 

今発芽したような株から、本葉4枚目くらいまで出ている株もあり、
発芽が不揃いだと、ここまで生育に差が出てしまうのですね。

 

何もせずに発芽を揃えるのは難しいみたいです。
一番良いのが、植える前に作業を1つ増やします。

 

それが芽だしです。
あらかじめ芽を出しておいてから移植するという形になり、
芽が揃ってから植え付けることができるので、その後の生長が揃うようです。

>>ニンニク 芽だし作業

 

来年から試してみようと思います。

 

次に観察できたのが3日後の10月3日。
この日になったら、急に大きくなりました。

 

 


ジャンボニンニク 10月3日

 

 

一番右以外の場所は全て発芽しました。
苗の大きさの大小はありますが、去年より生育が早いかも? と思います。

 

去年は9月30日に発芽しました。
この時はもっと不揃いで、発芽まで時間もかかりました。

 

今年はいつ発芽したというのが確定できないので、
植え付けてから発芽までの期間が分かりません。

 

 

しっかり生長しているのが嬉しいです♪

 

 

それにしても、大分、苗が育ちましたね。
ニンニクは早植えでも影響が少ないのでしょうか?
ある程度は大きくしておかないと、越冬できないことは知っているのですが。

>>ニンニク 植え付け時期

 

大きいとその分、寒害に遭うとか遭わないとか。
我が家は標高が高く、寒い地域なので、
-10℃はよくあることなので、それで枯れてしまわないか、少し心配です。

 

そんな心配をする前に、先に追肥ですね。
植えてから一ヶ月以上経っているので、そろそろ追肥をしようと思います。

台風も通り過ぎ、しばらく晴れそうなので、
晴れのうちに追肥を済ませておこうと思います!

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培

 

タグ :  

ニンニク栽培記録

イタリアンいかめし

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク



ニンニク入りのピラフで意外と簡単です。
イタリアンいかめし!


 

タグ :

ニンニク 料理・つまみ

紫々丸 プランター栽培

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■紫々丸 プランター栽培

 

こんにちは、Senaです。
紫々丸、今年は家のプランターでも栽培してみようと思います。

 

我が家は冷涼地で、冬は-15℃になることもある地域です。
標高も高いので、温度はかなり下がります。

 

今年は、地植え栽培とプランター栽培の両者を試そうと思います。
地植え栽培を行う畑と家がある場所はかなり標高差があります。
200~300mは標高が違うので気温も差が出ます。

 

去年から栽培した紫々丸は標高がより高い地植えで、
成功したので今年も地植えということは決めていたのです。

 

 

*去年の収穫はこちらです。
>>紫々丸 収穫しました!

 

 

しかし、プランターで育てられれば冬も観察しやすいですし、
収穫の適期も見やすいのでは? と思ったからです。

 

たくさん植えられる地植えも良いのですが、
真冬になると積雪で畑に入れなくなり、追肥が出来なかったので、
追肥の管理も含め、ていねいに栽培したいという感じです。

 

さらに、地植えとプランター栽培で差が出たら面白いな、
と思ったので挑戦することになりました。

 

プランターで栽培する紫々丸は9月17日に植え付けました。
ちなみに、地植え栽培は9月13日に植え付けました。
プランター栽培のほうが少し遅いです。

土作りは既に終わっていたので、まずは種球をばらす作業から行いました。
種球は小さく、このくらいの大きさのものです。

 

 

紫々丸 種球 9月17日

 

 

袋に入っているのもこの量です。
これをばらして1つの鱗片ずつにします。
小さいものははじいて、大きさが揃ったものだけ選びました。

 

 


紫々丸の鱗片

 

 

薄い皮まで剥かなくて良いそうです。
1つだけ、勢いあまって剥いてしまいました。
あまり生育には影響はないと思います。

 

プランターは2つ使用し、1つのプランターに8つずつ植えました。

 

 


紫々丸 植え付け 9月17日

 

 

写真は片方のプランターです。
もう1つのプランターも同じように植え付けました。

 

写真のように大体の場所を決めてから、
5cmほどの深さに植え付けます。

 

その後は土を被せてから水やりをしました。

プランターを置いてある場所は比較的日当たりも良いですし、
どのように育つか、とても楽しみです。

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培

 

タグ : 

ニンニク栽培記録

人気の記事