ニンニク 栽培

ニンニク栽培.com

紫々丸 地植え 2回目の追肥です

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■紫々丸 地植え 2回目の追肥です

 

こんにちは、Senaです。

 

地植えの紫々丸も追肥を行いました。
ジャンボニンニク、ホワイト六片に続いて、
2回目の追肥をすることができました。

 

まずは越冬前、12月の生育からお伝えします。
12月の観察は12月14日です。

 

 


地植え栽培 紫々丸 12月14日

 

 

ジャンボニンニク、ホワイト六片に比べて枯れ込みが少なかったです。
葉が青々しく、草丈もありますね。

 

紫々丸は生育旺盛な品種なんだと思います。
株元も太さがあり、しっかりしていました。

 

1月に入って1月13日。
寒い日が続いたり、積雪の影響で、
葉がここまで枯れました。

 

 


地植え栽培 紫々丸 1月13日

 

 

紫々丸のもう一つの特徴として、
他品種に比べ、葉が薄いことが特徴だと思います。

 

葉が薄いことから、寒さに耐えきれず、
他品種より枯れやすいのではないかと思っています。

 

草丈が分からないのですが、
下部だけではなく上部の葉まで枯れ、元気がなさそうに見えます。

 

元々、我が家のような冷涼地では育てにくいらしいですが、
このように枯れ込むことが原因なのかもしれませんね。

 

2月後半から暖かくなり、
3月は春のような陽気になりました。
3月9日は、元気よく生長している姿が見られました。

 

 


地植え栽培 紫々丸 3月9日

 

 

1月13日時点では、元気がないように見えましたが、
暖かくなってきたらちゃんと縦に伸びました。

下部の葉は完全に枯れてしまいましたが、
生長する部分は枯れていないので、これからも元気に育ちそうです。

 

この日は追肥も行い、
ジャンボニンニク、ホワイト六片同様、
1回目の追肥を行ったときに開けた穴を利用して化成肥料を与えました。

 

これで追肥はクリアです。

 

紫々丸は地植え栽培とプランター栽培の2か所で行っていますが、
プランター栽培は雪を被った時間が長かったため、
生育に差が出ているように見えます。

 

それでも暖かくなれば、3枚目の写真のように元気になるので、
プランター栽培も元気にまた生長してくれそうです。

 

計画的に追肥を行うことができたので、
今回は前回より品質の良く、揃いの良い、
紫々丸が収穫できるのではないかと期待しています。

 

あとは収穫を待つだけです。
ここからどのように生長するのかも楽しみにしたいと思います。

 

タグ :   

ニンニク栽培記録

茎ニンニク 大きく生長中!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■茎ニンニク 大きく生長中!

 

こんにちは、Senaです。
プランターと、庭で育てている茎ニンニクです。
前回の観察では、越冬後の追肥を行いました。

 

生育の状況は、
雪が積もり、なかなか解けなかったことから、
心配になるくらい枯れ込んでしまいました。
今回は、その後の生育です。

 

まずは、追肥後の3月20日。
この時点ではまだ、回復していなかったです。

 

大きい株は、青々しくなっていましたが、
小さい株は枯れ込んだままでした。

 

 


プランター 茎ニンニク 3月20日

 

 

プランターの中央の、白い部分は肥料です。
肥料を与えて、混ぜ込んだ部分だけ白くなっていました。

 

こういうことがあるのか、と勉強になりました。
もう少ししっかり肥料を混ぜておけば、こうならないと思います。
混ぜ込みが少ないと、白くなってしまうようです。

 

プランターの茎ニンニクは写真の通りですが、
庭の茎ニンニクは特に変化がなかったです。

 

そのため、比較写真はありません
その代わり、4月になってからの庭の茎ニンニクの様子です。

 

 


庭 茎ニンニク 4月16日

 

 

とても元気です。
庭の茎ニンニクのほうが安心して観察ができます。
また、庭で育てているほうが、収穫が早そうですね。

 

写真の通り、元気なので、あとは収穫を待つのみです。
茎ニンニクを育てて、収穫するのは初めてで、楽しみです。

 

どうやって収穫するか、よく分かっていないので、
今から勉強してちゃんと収穫できるようになりたいです。

 

同日のプランターの茎ニンニクですが、
多少、不安は残るものの、ここまで大きくなってくれました。

 

 


プランター 茎ニンニク 4月16日

 

 

まだ枯れ込んだままの株が多いです。
もしかしたらこのまま回復しないかもしれませんね。

 

手前のプランターは枯れた株が目立ちますが、
奥のプランターは大きくなっている株が多かったです。

 

プランターの茎ニンニクがこの大きさなので、
庭で育てているものに比べると、大きく生育に差がついてしまっています。

 

容器栽培かそうじゃないかの違いだけなのですが、
他に、違う条件があるのかもしれません。

 

庭の茎ニンニクの収穫が終わるころ、
プランターの茎ニンニクの収穫は始まると予想します。

 

収穫が待ち遠しいですね。
あと一歩です。

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培

 

タグ : 

ニンニク栽培記録

赤ニンニクとは?

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


akaninniku (2)

赤ニンニクという名を、近頃、耳にしますが、
ニンニクの中の一品種を指すわけではないようです

 

 

どちらかというと、皮が赤いニンニクのことを総称して、
「赤ニンニク」と呼ぶ場合が多いようです。

 

ニンニクといえば、表面も中も白いものを思い浮かべますが、
皮が赤いニンニクも意外と品種が多いのです。

 

では、赤ニンニクにはどのような品種があるのでしょうか。


 

タグ : 

ニンニク 品種

人気の記事