山東ニンニク

ニンニク栽培.com

山東ニンニク

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


santouninniku

山東ニンニク C)日光種苗

 

 

山東ニンニク(さんとうにんにく)は、
中国の山東省で栽培されているニンニクです。

 

中国の山東省といえば、中国でもニンニクの一大産地です。
日本が輸入しているニンニクも、ここで栽培されたものが多いです。

 

山東ニンニクと呼ばれる品種はありますが、定義がはっきりとしていません。
山東省で栽培されているニンニクを山東ニンニクと呼んでいることもあり、
ニンニクによって見た目や香りが違う場合があります。

 

 

[山東ニンニク]

 

 

・色・形
山東省で栽培されることが多い山東ニンニクですが、
大きく分けると2種類の系統があります。

 

1つは山東省の金郷というところで栽培されているニンニクです。
ここで育てられているニンニクは、鱗片の形が三日月形をしています。

 

一般的な中国産のニンニクは、日本産に比べて鱗片が小ぶりですが、
金郷のニンニクは鱗片がやや大きめです。

 

辛みが弱くて、ニンニク特有の香りもマイルドなので、
日本よりもヨーロッパなどで人気が高いようです。

 

もう1つは同じ山東省でも蒼山というところで栽培されているニンニクです。
こちら金郷のニンニクとは正反対で、鱗片は小さくて丸い形をしています。

 

味も辛みが強く、ニンニク特有の香りも強いため、
生食を主とする中国や韓国で好まれているようです。

 

どちらも表面の皮の色は白~淡いクリーム色で、
日本のスーパーで中国産と書かれているもののほとんどは、
この山東省産のニンニクと言われています。
皮を剥いた中の鱗片の色も白色です。

 

・香りと味
栽培している地域によって、風味も変わります。
金郷の山東ニンニクは、香りも味もマイルドです。

 

反対に蒼山で栽培される山東ニンニクは、辛みも強く香りも強いのが特徴です。
好みによって使い分けたいところですが、生産地が記載されていても、
中国産としか書かれていないことが多いです。

 

もう少し詳しい説明でも、山東省産としか書かれていないことが多く、
表面だけでどちらの系統か見分けるのは難しそうです。

 

味や香りが違うため、用途も少し違ってきます。
金郷産であれば、ヨーロッパでも好まれていることから分かる通り、
料理の風味づけとして使うと特性を生かせます。

 

肉料理やパスタなどに使えば、口に入れた瞬間にニンニクの香りが広がります。

 

蒼山産であれば、強い辛みと香りを生かし、生食するのがお勧めです。
スライスやすりおろしにして薬味として使うのも良いですし、
醤油などに漬け込んで食べるのも良いでしょう。

 

ニンニク自体の風味が強いので、漬けた醤油などにも香りがよく移り、
漬けていた醤油のみを料理に使っても、良い隠し味となります。

 

 

sasimi

山東ニンニクを漬けた醤油で刺身も美味しい

 

 

■山東ニンニクの栽培のコツ
基本的なニンニクの育て方で問題ありませんが、
どちらかというと暖地の方が栽培は向いています。

 

春にはトウ立ちをして花茎を伸ばすので、
ニンニクの芽として収穫することもできます。

 

また、葉ニンニクとして栽培することも可能で、鱗片が小さめなのを利用し、
株間をできるだけ狭くすることで、収穫量を上げることができます。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培



スポンサードリンク

 

タグ :

ニンニク 品種

人気の記事