ニンニク 凸凹
ニンニク 凸凹、気になります(紫々丸種球)
ニンニクは保存性もよく、スーパーに並んでいるニンニクも、
とくに傷んだものはないように見えます。
ところが、ニンニクの状態によっては、様々な症状が出ることがあります。
スーパーに並んだニンニクはもちろん、栽培中のニンニク、保存中のニンニクに出る、
ニンニクの凸凹の原因は、いったい何なのでしょうか。
[ニンニク 凸凹]
二重葉になっています
■葉が凸凹している
栽培中のニンニクの葉に、シワが寄ったように表面に凸凹ができることがあります。
これは葉の細胞の一部分がうまく生長できずに、歪んだことが原因です。
細胞の生長がうまくいかなかった原因は様々ですが、
主には水分不足や根傷み、病害虫の被害、肥料過多などです。
強風に当たって傷ついたなど、外傷によるものである可能性もあります。
多少傷ついたり、水分管理がうまくいかなかったためにできた凸凹は、
その後の管理をきちんとすれば、生長に大きな影響が出ないことも多いです。
ただ、根傷みや病害虫による被害の場合は、状況を改善させておかなければ、
どんどんひどくなっていく可能性があります。
葉の表面が凸凹しているのを見つけたら、原因を探ってみましょう。
凸凹になった原因によっては、対処が必要になることもあります。
■玉部分が凸凹している
ニンニクをスーパーなどで購入する時、手にとってみると、
妙に表面がゴツゴツしていて、凸凹が目立つ時があります。
また、表面上は特に問題ないように見えたのに、
皮を剥いてみると、内側の鱗片が凸凹していることがあります。
こういった玉部分のデコボコの原因とは、何なのでしょうか。
・過度な乾燥
玉部分を手にとった時、妙に凸凹する場合は、過度な乾燥が原因かもしれません。
ニンニクは野菜の中でも保存が効きます。
初夏に収穫して、上手に貯蔵しておけば、秋までは保存しておくことができます。
これは、ニンニクの表面の皮を乾燥させ、全体の水分量を減らしているため、
余計な湿気などが内部に入りにくくなり、貯蔵が可能となっているのです。
そのため、貯蔵している間も乾燥を保つように環境を整えますが、
内側の鱗片までも乾燥して水分が抜けてしまうことがあります。
過度に乾燥すると、乾燥した部分だけが強く凹んでしまうため、
表面に凸凹が出るようになります。
ニンニクの皮には、湿気を防ぐ役目と同時に、
鱗片が乾燥してしまうのを防ぐ効果があります。
それでも、保存状態が悪いと、内側の鱗片まで乾燥することがあるので、
保存方法には注意が必要です。
また、スーパーでニンニクを購入する時は、
粒がそろったものを選ぶようにすると良いでしょう。
・ネギアザミウマ
ニンニクを料理に使おうと皮を剥いてみると、
中の鱗片の表面が凸凹としていることがあります。
古いニンニクだと、鱗片まで乾燥しているため、凸凹していることがありますが、
これとは別にネギアザミウマが寄生しているために凸凹していることもあります。
乾燥かどうかの見分け方としては、凸凹している部分のみが変形していて、
他の正常な部分と比べて色が濃くなっている点です。
古くなって乾燥しているだけの場合は、
全体的に乾燥するため、変形も一部分だけでなく全体に起こることが多いです。
ところが、ネギザミウマが原因で凸凹している場合は、
寄生して吸汁された部分にのみ変形が見られます。
変色に関しては、被害を受けてからまだ日が浅いと、
色の変化も少なく、健全な部分とほぼ変わらない色をしている場合もあります。
ただ、吸汁された部分が増えて時間が経ってくると、
徐々に色が濃くなっていき、最終的には薄い茶色になっていきます。
ネギアザミウマは、栽培中の葉に寄生して吸汁する害虫です。
ところが、収穫後に茎を切った後、切り口から侵入して内部の鱗片にもぐりこんで、
鱗片の表面を吸汁するようになります。
見た目は健全に見えても、内側で被害が広がっていくことも多いので、
よく観察することが必要です。
被害を受けているニンニクは、畑に放置せずに処分しておくようにします。
■参考
・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培