ニンニク 保存 レシピ

ニンニク栽培.com

にんにく 保存 レシピ

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


ニンニク醤油漬け、ニンニクはもちろん、醤油も調味料に使えて便利です

 

 

ニンニクはそのままの状態でも保存することができますが、
一手間加えることで、さらに長期間保存することができたり、
そのまますぐに食べることができたりします。

 

漬け込むタイプのものから、少し加工が必要なものまであり、
漬けた後はニンニクも漬け床も、どちらも調味料や具材、
ご飯のおともとして大活躍します。

 

保存が効くので、ニンニクがたくさんあって消費に困っている時に作っておけば、
いつでも使えて便利です。

 

 

[ニンニク 保存 レシピ]

 

 

■ニンニク 保存 レシピ

 

ニンニクを保存する方法にはいくつかの種類があります。
その中で、醤油や味噌、油などに漬ける方法は、
漬けた調味料自体にニンニクの香りが移り、特別な調味料に変身します。

 

漬けているニンニクにも、調味料の味が染み込むので、
それそのものがご飯のおともなどに変身します。

 

どちらか単体で使っても良いですし、合わせて使っても、
料理がワンランクアップする魔法の調味料となります。

漬け床はお好みで選べますし、用途によって味付を変えることもできます。

 

・醤油漬け
ニンニクの醤油漬けは、とても簡単なのに保存期間が長く、
しかも醤油も使い勝手が良いので、消費に困りません。

 

作り方はとても簡単で、皮を剥いたニンニクを消毒した瓶に入れ、
ニンニクが隠れるくらいまで醤油を注ぐだけです。
フタを閉めた状態で漬け、1週間以上置けば食べられるようになります。

 

一度作ったものがなくなるまで使っても良いですし、
量が減ってきた時に、ニンニクと醤油を適宜足していく方法もあります。

 

ニンニク以外にも、トウガラシやシソの葉など、
お好みの香辛料や香味野菜を加えるのもお勧めです。

 

ただし、シソの葉などの水分が多く含まれているものを一緒に漬けこむ場合、
ニンニク単体に比べて日持ちしないことがあるので、注意が必要です。

漬け込む時は常温で構いませんが、気になるようであれば、野菜室に入れておきましょう。

 

・味噌漬け
味噌は日本人にとって切っても切れない調味料です。
味噌の風味がニンニクに、ニンニクの風味が味噌に移ることで、
どちらもとてもおいしくなります。

 

醤油よりも塩味や香りがマイルドになりますが、
味噌だけの時とは全く違う風味があり、とてもおいしくなります。

 

作り方も簡単で、皮を剥いたニンニクを味噌に埋めるだけです。
漬け床である味噌に、砂糖やかつお節を混ぜると、また違った味わいになります。

 

ニンニク味噌をそのまま熱々のご飯に乗せてもおいしいですが、
トースターなどで表面を軽く炙ると、
さらに香ばしさとニンニクの風味がたっておいしくなります。

 

・ニンニク味噌
味噌漬けと同じように見えて、作り方が異なります。
ニンニクの味噌漬けは、ニンニクを味噌に漬けるだけですが、
ニンニク味噌はニンニクと調味料を火にかけて作ります。

 

作る工程は味噌漬けよりも多くなりますが、
ニンニクに火が通っているので、風味がややマイルドなのが特徴です。

 

マヨネーズと混ぜてスティック野菜のディップにしたり、
野菜や肉、魚の表面に塗ってオーブンやグリルで焼けば、
簡単なのに味わい深い、食欲をそそるおかずが出来上がります。

 

ニンニクのみじん切り2かけ分、味噌大さじ3、砂糖大さじ2、
みりん大さじ1を耐熱容器の中でよく混ぜ、
ふんわりとラップをかけ500wのレンジに30秒かけてよく混ぜます。

 

レンジに30秒かけて混ぜるという工程を3回~4回繰り返したら、
ニンニク味噌の出来上がりです。
鍋で火にかけながら作るレシピもあります。

 

 

 

 

・オイル漬け
オイル漬けも使い勝手の良いものが出来上がります。
作り方は、皮を剥いたニンニクを瓶に入れ、
ニンニクが隠れる程度の油を注ぐだけです。

 

ニンニクの香りが移った油を使ってドレッシングを作るだけで、
ニンニクの香りがしてとてもおいしくなります。

 

使う油を変えることで、洋風・和風・中華風という風に、
簡単に味を変えることができます。

 

醤油漬けと同じように、トウガラシや香辛料、
ハーブ類も一緒に漬けこむことで、たくさんのバリエーションが作れます。

 

ドレッシングだけでなく、炒め油に使うことで、いつもの料理に、
手軽にニンニクの香りをつけることができます。

 

・ニンニク酒
ニンニクをお酒と砂糖で漬けることもできます。
梅酒と同じ要領ですが、ニンニクの風味がお酒に移るので、
料理酒として使うことができます。

 

砂糖が含まれているので、作る料理に入れる砂糖の量を減らしておけば、
味は変わらず、ニンニクの風味をつけることができます。

 

レシピはとても簡単で、500gの皮をむいたニンニクを保存瓶に入れ、
35度以上のお酒(ホワイトリカーや焼酎)を1800ccと、
砂糖200g~400gを加えて寝かせるだけです。

 

砂糖が溶けるまでは毎日揺すります。
砂糖が溶けたら使えるようになりますが、何年も漬けてとくことで、
ニンニクの強い香りや味が抜け、非常にマイルドな味わいになります。

 

砂糖の代わりに、塩を使って漬けることもできます。

その場合は、塩の量をニンニクの10%~20%の重さで加えるようにします。
塩分が高くなるので、料理には使えますが、常飲には向きません。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培



スポンサードリンク

 

タグ :  

ニンニク 料理・つまみ

人気の記事