くまモンニンニク

ニンニク栽培.com

くまモンニンニク

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


くまモンニンニク

 

 

くまモンニンニクは、その名の通り熊本で作られたニンニク品種です。
香りと味わいが豊かで早採りできるニンニクとして注目されています。

 

外見は普通のニンニクと変わらないくまモンニンニクですが、
どのような特徴があるのでしょうか。

 

 

[くまモンニンニク]

 

 

■くまモンニンニクの特徴

 

 

 

 

・色・形
くまモンニンニクは、一見すると一般的なニンニクと何も変わらないように見えます。
表皮は白く、日本で多く流通しているホワイト六片とよく似ています。

 

ただ、鱗片のサイズがホワイト六片よりも小さく、
1玉に入っている鱗片の数が多いのが特徴です。

 

小さめの鱗片が多く入っているのは、暖地向きのニンニク品種に多い特徴です。
くまモンニンニクは、名前に入っている「くまモン」から分かる通り、
熊本で作られたニンニク品種です。

 

熊本でニンニクを育てるなら暖地向き品種の方が良いので、
熊本でできたくまモンニンニクも、暖地向き品種となったのでしょう。

 

 

熊本ラーメンに欠かせないくまモンニンニク

 

 

・香りと味
くまモンニンニクは、もともと嘉定種と呼ばれる系統のニンニクの仲間です。
嘉定種は、中国では一般的なニンニクで、香りも味も強く人気があります。

 

その嘉定種の性質を引き継いでいるくまモンニンニクも、
香りが強く味にパンチ力があります。

 

そのパンチ力のおかげで、特にラーメンによく合うニンニクとして、
密かに人気が高まっています。

 

熊本ラーメンは、刻んだニンニクを油で揚げた揚げニンニクや、
マー油と呼ばれるニンニクを揚げた油、スライスしたニンニクを揚げたニンニクチップなど、
ニンニクが必ず入ります。

 

ラーメンにピッタリのくまモンニンニクは、熊本ラーメンに欠かせない存在なのです。

 

他の暖地向き品種に比べ、鱗片が大きいので、皮を剥いたり刻んだりする調理がしやすく、
ラーメン以外の料理にも使えてとても便利です。

 

 

くまモンニンニクの「黒ニンニク」

 

 

また、近年注目されている健康食材の「黒ニンニク」の原料としても、
くまモンニンニクが使われることがあります。

 

黒ニンニクは、ニンニクを発酵・熟成させたもので、
ニンニクの香りがほのかに残るものの、甘みと旨みが凝縮され、
ドライフルーツのようなねっとりとした食味になります。
ニンニクの成分も凝縮されていることから、健康食品として人気があります。

 

香りが強く味が濃厚なくまモンニンニクは、
ニンニクの有用成分もぎゅっと詰まっているので、
黒ニンニクの原料としても優秀なニンニク品種です。

 

生食も可能ですが、生よりもニンニクチップや黒ニンニクへの加工、
料理の香り付けとして使った方が、くまモンニンニクの良さを生かせます。

 

今日はガツンとニンニクの香りが強い料理が食べたいという時に、お勧めの品種です。

 

 

■くまモンニンニクの栽培のコツ

 

基本的な育て方は、一般的なニンニクと同じです。

 

暖地向き品種のため、寒冷地ではうまく育たないことがあります。
どうしても寒い地域でくまモンニンニクを育てたい場合は、
トンネルなどを使って保温すると、比較的育てやすくなります。

中間地や暖地では、基本の栽培方法で問題ありません。
適期に遅れず植え付けを行い、基本に沿って管理を行いましょう。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培



スポンサードリンク

 

タグ :

ニンニク 品種

人気の記事