ニンニク 肥料焼けとは?
肥料の量と与え方が大切です
肥料焼けとは、根や葉に大量の肥料が触れることで起こる、
根や葉の機能障害のことで、萎れたり枯死することもあります。
肥料は水分に触れて、肥料成分が水に溶け出ることで、土の中に広がります。
その土の中に広がった肥料成分を根が吸収することで、
植物が養分を使って育つことができるのです。
ただ、肥料はとても水に溶けやすくできているため、
根や葉に直接触れてしまうと、そこから水分の吸ってしまいます。
ダイコンなどの漬物を作る時、最初に塩をもみ込んで余分な水分を出します。
これと同じことが、植物の根と肥料でも起こるわけです。
細胞が壊れて水分を失った根や葉は、元に戻ることができません。
さらに正常に機能することができなくなるため、
養分や水分をうまく吸い上げることができなくなり、
葉先が枯れる、枯死するといった症状が出るようになります。
肥料焼けは特に化学肥料を使う場合に起きやすくなります。
では、ニンニクの場合の肥料焼けの原因と防ぎ方をご紹介します。
[ニンニク 肥料焼けとは?]
■ニンニクの肥料焼け
ニンニクの肥料焼けも、他の植物に起きる肥料焼けと同じです。
肥料が根に直接触れていたり、葉に直接触れた状態になると、
肥料焼けの症状が出るようになります。
根に直接触れた場合と、葉に直接触れた場合とでは、
肥料焼けの症状が起きる状況が少し異なります。
また、肥料焼けを起こさないためには、追肥などを行う時に注意が必要です。
■肥料焼けの原因
・肥料が根に触れた
肥料が根に触れて肥料焼けを起こす場合、
たいていは肥料と根が直接触れてしまっていることが原因です。
また、肥料濃度が高くなっている時も、肥料焼けを起こすことがあります。
ニンニクに追肥を行う時は、たいてい粒状の化成肥料です。
基本となる追肥量よりも多く与えると、水やりをした時や雨が降った時などに、
一度に溶け出る肥料成分が多くなり、肥料濃度が高くなります。
肥料濃度の高くなった土は、塩をたっぷり含んだ状態と同じとなり、
その中にある根は水分を奪われてしまいます。
肥料を与える時、粒状の肥料とは限りません。
葉色が悪い場合など、液体肥料を与えて様子を見ることがありますが、
この時の液体肥料の濃度も高ければ、けっきょく肥料濃度が高くなり、
肥料焼けの症状が起きるようになります。
・肥料が葉に触れた
肥料が直接葉に触れた場合も、肥料焼けを起こします。
葉は根よりも表面の組織が強いため、ただ単に肥料が触れただけでは、
肥料焼けの症状はほとんど起きません。
ただ、雨が降ったり、水やりをしたり、朝の露に葉や肥料が湿った時、
肥料の周りが高濃度になり、葉から水分が抜けて、肥料焼けの症状となります。
プランターの場合は、全体的にぱらぱらとまいておきましょう
■肥料焼けの防ぎ方
・肥料を与える場所と与え方
粒状の肥料を与える時は、株元すぐ近くに固めて与えるより、
株元より少し離した場所にばらばいた方が、肥料焼けを防ぐことができます。
畑で畝を作っている場合、2条で植えているのであれば、
条間に溝を作ってそこに肥料をぱらぱらとまき、
軽く土と混ぜ合わせて溝を埋めるなどすると良いでしょう。
1条ずつで育てているのであれば、畝の肩部分に肥料を与えるか、
株間にぱらぱらと与えるのも良いです。
プランターなどの容器栽培の場合は、全体的にぱらぱらとまいておきましょう。
土と混ぜ合わせた方が肥料成分が溶け出やすく、全体に広がるので良いのですが、
小クマデなどの道具を使うと、根の浅いニンニクは根が切れることがあります。
根が切れると、そこから病原菌が入り込んだり、生育不良になることがあるので、
できるだけ根を切らないようにする必要があります。
土と混ぜたい場合は手で作業し、根を切らないように優しく行いましょう。
また、最近の化成肥料は水に溶けやすくできているので、
無理に土に混ぜ込む必要はありません。
液体肥料を与える場合は、水やりと同じ感覚で与えて構いません。
・肥料の量と濃度
追肥をする時の粒状肥料の量や、液体肥料の濃度に注意をしましょう。
どのような肥料でも、多く与えれば与えるほど良いというものではありません。
むしろ通常よりも多く肥料を与えることで、肥料焼けが起きやすくなったり、
株が軟弱に育って病害虫にかかりやすくなったり、味が悪くなったりします。
まずは規定の量を確認しておきましょう。
また、液体肥料を与える場合も、規定の濃度に薄めて使うようにします。
心配な場合は、少し薄めにして与え、様子を見ながら調整するのがお勧めです。
・肥料を与える高さ
肥料を全体にばらまく時、高い位置からまいた方がまんべんなくまけるため、
高い位置から肥料をばらまいてしまうことがあります。
もちろん高い位置から肥料をまいた方が、ムラが少なくなります。
けれど、ニンニクは他の植物と違い、葉が中心から伸びて広がる形をしています。
葉と葉の間に隙間があるため、そこに粒状の肥料が入り込むと、
雨や露などを吸った時に肥料焼けしやすくなります。
条間に与える場合も、全体にばらまく場合も、
できればニンニクの葉よりも低い位置で与えるようにすると、
粒状の肥料が葉の隙間に入り込まずに済みます。
・有機質肥料を使う
肥料には化学肥料(無機質肥料)と有機質肥料があります。
どちらもホームセンターなどで簡単に手に入りますが、
扱いやすく臭いもない化学肥料の方がよく使われる傾向があります。
どちらにも長所、短所がありますが、
化学肥料は水に溶けやすく肥料効果が出やすいため、
有機質肥料に比べるとどうしても肥料焼けを起こす可能性が高くなります。
それに比べると有機質肥料は、肥料効果が緩やかに出るため、
肥料焼けを起こしにくいとされています。
どうしても肥料焼けが気になる場合は、
化学肥料ではなく有機質肥料に切り替えても良いかもしれません。
ただ、有機質肥料は臭いや虫が発生する場合があるので、
あらかじめ理解してから使う必要があります。
■参考
・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培