ニンニク プランター 枯れる

ニンニク栽培.com

ニンニク プランター 枯れる

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


屋上で元気に育つ、プランター栽培のニンニク

 

 

ニンニクはプランターでも育てやすいですが、栽培中に枯れることがあります。

 

大切に育てていたはずのニンニクが枯れてしまうととてもショックです。
プランターで栽培しているニンニクが枯れる原因は、いったい何なのでしょうか。

 

 

[ニンニク プランター 枯れる]

 

 

■ニンニク プランター 枯れる

 

ニンニクはとても丈夫な植物で、栽培期間が長いことを除けば、
初心者でも育てやすいです。

 

地植えはもちろん、プランターでも育てることができるので、
ベランダ菜園でも栽培が楽しめます。

 

堅強なニンニクですが、プランター栽培中に枯れることがあります。
何が原因なのかを突き止め、次の栽培に生かしましょう。

 

・水切れ
プランター栽培でニンニクが枯れる意外な原因の1つに、水切れがあります。

 

ニンニクに限らず、プランター栽培では、

地植え栽培よりも土の量が少ないため、水分を保持する力が少なくなります。

 

ニンニクは栽培期間が長いですが、冬の間は休眠状態となります。
この時期は乾燥気味に管理していても構いませんが、秋と春以降は生育期となるため、
思っているよりも水を欲しがることがあります。

 

特に春以降は、気温が少しずつ上がってくるということもあり、
土からも水分が蒸散するので、乾きやすくなります。

 

また、冬の間は休眠状態となるため、ニンニク自体はそれほど水を欲しません。
加えて気温が低いため、あまり土が乾きません。

 

けれど、ここで気を抜いていると、乾かしすぎによって、枯れることがあります。

ベランダなど屋根のある場所で栽培している場合、雨が当たらないことがあります。

 

そのまま放っておくと、乾燥が進んで根も乾き、
水切れによって枯死する可能性も出てきます。

 

土が乾いていると感じたら、冬の間でも水やりを行いましょう。
また、秋や春以降の生育期では、土の表面が乾いていたら、水を与えるようにします。

 

・過湿
水切れでも枯れる可能性はありますが、過湿によっても枯れることはよくあります。
ニンニクは、もともと過湿状態が得意ではありません。

 

土は水はけの良い状態にしますが、プランター栽培の場合は、
市販の培養土でも十分対応できます。

 

ただ、市販されている培養土の中にも、少し水はけが悪いものもあるので、
いつも使っていて慣れているものを使うか、一度通水テストをしてみるのがお勧めです。

 

水はけが悪いと感じたら、赤玉土やパーライトを足して、
水はけの良い土に改良しておきます。

 

また、冬の間は休眠状態となり、ほとんど生長していません。
この時期に毎日水を与えていると、あっという間に過湿による根腐れを起こし、
枯れていきます。

 

気温が低い間は、土の表面が乾いただけでは、水やりをしません。
土を少し掘ってみて、中まで乾いているようなら、たっぷりと与えます。
あるいは、プランターごと持ってみて、軽いと感じたら、水を与えましょう。

 

冬季は水を与える時間帯は、夕方よりも午前中にしましょう。
夕方に水やりをすると、夜間に冷え込んで土が凍ります。
午前中なら、日中のうちに余分な水分が抜けるので、夜間の凍り付きが防げます。

 

 

枯れる原因を特定することが大切です

 

 

・暑い、寒い
ニンニクの栽培期間は、秋~初夏です。
この期間中にある冬は、地上部が枯れることはありませんが、休眠状態となります。

 

これとは反対に、地上部を枯らした状態で休眠するのが、夏の間です。
つまり、ニンニクは暑いと休眠に入るのです。

 

近年は異常気象の影響もあり、急激に気温が上がることも少なくありません。

 

プランター栽培では、外気の影響を受けやすいため、夏だと勘違いして、
休眠準備を始めることがあります。

 

急激に枯れてくるので心配になりますが、
試し掘りをしてすでに球が肥っている状態であれば、
そのまま収穫しても良いでしょう。

 

もし中まで腐っている状態になっていたら、
過湿や病気によって枯れた可能性もあります。

 

冬の間は、寒くても地上部が完全に枯れるということはほとんどありません。

 

ただ、葉先や古い葉が黄変したり、薄い茶色に変色することがありますが、
寒さで傷んでいるのであれば、春になればまた元気に生育するので、問題ありません。

 

・肥料切れ
栽培期間が長いニンニクだからこそ、肥料切れを起こすと、
葉先の枯れ込みが強く出ることがあります。

 

プランター栽培は、水を与える時に底から余分な水が流れ出てきます。
その流れ出てくる水の中には、土に含まれている肥料分も溶けこんでいます。
そのため、プランターは地植えよりも肥料切れを起こしやすくなることがあります。

 

冬の間は構いませんが、生育期である秋や、
春以降に肥料切れの症状が出ている場合は、
液体肥料などを使って追加で肥料を与えてみましょう。

 

ただし、止め肥の時期を過ぎたら、葉色が薄くなっても、
葉先が枯れてきても、追肥は控えます。

 

・栽培環境が悪い
ニンニクはとても丈夫で育てやすいですが、栽培環境が悪いと枯れることがあります。

 

日当たりが悪い、風通しが悪い、土質が悪い、プランターが汚れているなど、
色々な要因が重なると、丈夫なニンニクといえども、
病害虫の被害を受ける可能性も高くなります。

 

限られた場所で栽培するため、ベストな環境を作るのは難しいものですが、
工夫をしつつ、できるだけ良い環境を目指してみましょう。

 

特に日当たりの悪さと風通しの悪さは、生育に直結することが多いので、
注意しましょう。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培



スポンサードリンク

 

タグ :  

ニンニク栽培 Q&A

人気の記事