ニンニク栽培 コツ

ニンニク栽培.com

ニンニク栽培のコツ!

読了までの目安時間:約 10分

 

スポンサードリンク


ninniku

ニンニク栽培をする時、いくつかのコツを覚え実践することで、
栽培の仕方に関する失敗が減り、質の良い立派なニンニクを収穫できます

 

 

とは言っても、まったくの初心者の方が、
ニンニク栽培のすべてを完璧にしようとすると、
いろいろなことが気になって、逆に失敗につながりやすくなります。

 

反対に、すでに何回かニンニクを育てたことがあり、
収穫まではこぎつけることができる中級者の方にとっては、

 

もっと大きいニンニクをたくさん収穫するために、
さらに一歩踏み込んだコツが知りたいところでしょう。

 

ニンニク栽培初心者の方、何度か育てている中級者の方に分けて、
ニンニク栽培のコツをご紹介します。

*青いリンクをクリックすると、わかりやすい詳細説明に移動します。

 

 

[ニンニク栽培のコツ!]

 

 

■ニンニク栽培のコツ―初心者編

 

ニンニク栽培を初めて行うのであれば、まずは収穫できるようになりましょう。
ニンニクは比較的育てるのが簡単とよく言われますが、
立派な球まで育てるのには経験が必要です。

 

途中で病害虫や生育不良などで枯れてしまうことも、少なくありません。
最初から大きな球ニンニクを育てることはハードルが高いので、
途中で枯れさせず、元気なニンニクが収穫できるようにします。

 

1. 品種選び
ニンニクには暖地向きと寒冷地向きの品種があるので、
自分が育てる地域が暖地か寒冷地かによって、育てられる品種が異なります。

 

まずは自分が住んでいる地域の気候を知りましょう。
また、ニンニクには有名なホワイト六片や島ニンニクなど、様々な品種があります。
品種によって味や香りが様々なので、自分の好みに合ったものを選びます。

 

 

white6pen2016-13

鱗片は大きなものを選り分けます

 

 

2. 種球(鱗片)選び
植え付けるニンニクの種球選びは、とても重要です。
すでに病気や害虫に侵されている状態の種球をそのまま植え付ければ、
当然、育ったニンニクも病害虫に侵されてしまいます。

 

また、植え付ける時は、種球を鱗片ごとにバラして植え付けますが、
この鱗片も、大きく形の良い鱗片を選ぶようにします。

 

大きな鱗片からは大きなニンニクが育ちやすく、
小さな鱗片からは小さなニンニクが育ちやすいです。

 

品種によって鱗片の大きさは異なりますが、
同じ品種の中でも大きめのものを選ぶのがコツです。

 

残った小さな鱗片は、葉ニンニクを作ると便利です。

>>ニンニク 苗 種球選び

 

3. 土作り
ニンニクは栽培期間が長いので、育つための土はとても重要です。
水はけが悪いと、根が傷みやすくなり、病気にかかりやすくなります。

 

反対に水はけが良すぎると、必要な水分が確保できず、
水切れしやすくなり、生育不良になります。

 

地植えで育てるなら、土をよく耕して根がよく張れるようにします。
そこに腐葉土や完熟堆肥を混ぜてふかふかにし、苦土石灰を加えて酸度調整します。

 

さらに必要な元肥を加えてよく混ぜておくようにしましょう。
容器で育てるなら、まずは市販されている培養土を使うのがお勧めです。

>>ニンニク栽培 用土

 

4. 基本に忠実に
初心者の方は、まず基本の育て方に忠実に育ててみることが一番です。
基本に沿った育て方をしていれば、
万が一失敗したときに原因が突き止めやすいです。

 

野菜栽培も、スポーツや料理と同じで、最初は基本通りに、
次に自分流アレンジを加えると、より向上します。 

 

成功しても失敗しても、初めての経験が次のニンニク栽培に生かされます。
基本の育て方に忠実に育てることで、軌道修正が楽で失敗も減るでしょう。

 

5. 病害虫予防
ニンニク栽培では、病害虫の被害はあなどれません。
ニンニクは丈夫な植物ですが、病害虫の被害が出れば、
そのまま枯れてしまうこともあります。

 

家庭菜園では薬剤の使用はためらわれるので、
できる限り病害虫の発生を防ぐ環境作りを心がけましょう。

>>ニンニクの病気

>>ニンニクの害虫

 

 

ninniku (1)

良い味の大きなニンニクを収穫しましょう!

 

 

■ニンニク栽培のコツ―中級者編

 

すでに何度かニンニク栽培をしていて、
収穫するところまでは確実に成功している方向けのコツです。

 

収穫はできるけれど、もう少し球を大きくしたい時や、
管理を徹底したい時に効果的なコツをご紹介します。

 

1. 初心者編をクリアする
すでに初心者向けのコツをマスターし、
かつ安定してニンニクを収穫できていますか?

 

ニンニク栽培の植え付けから収穫までの作業が頭に入っていて、
一定水準の収穫はできている中級者の方へのご助言です。

 

2. 土壌酸度の計測
ニンニクは栽培期間が長いため、
畑やプランターの用土作りが、とても重要ですね。

 

けれど、家庭菜園でニンニク栽培などをしている場合、
土壌の状態を、土壌酸度計などで実際に計測している方は少ないです。

 

ニンニクやその他の野菜や植物を、何年も育てた場所は、
土壌の酸度や残留肥料の具合が、最初とは変わっているはずです。

 

思ったより球が肥大しない場合、酸度調整がうまくいっていなかったり、
残った肥料成分による障害である可能性があります。

 

土壌酸度計は安価なものから、少し値段の張るものまで様々ですが、
ある程度の用土作りの指標にできるので、手元にあると便利です。
土の状態を数値で知ることで、大きな球ニンニク栽培への成功率が高まります。

 

 

dojyokeisokuki

シンワ測定 デジタル土壌酸度計A 72716 2730円 (税込)

 

 

3. 越冬前の葉数
ニンニクは冬になり、本格的に寒さではほとんど生育しなくなります。
それまでに必要な葉の枚数を確保しておくことで、
越冬後の生育具合がぐんと違ってきます。

 

葉が少ないと、生育不良にならなくても、球が肥大しない原因となります。
越冬前の葉の枚数は、寒冷地で3枚、暖地で5枚が目安です。

 

植え付けの遅れなどによって、
葉数が確保できなくなることもあるので、十分注意します。

 

 

ninniku (8)

このニンニクは、栄養不良か病気です

 

 

4. 根の生育チェック
根が正常に育っているかどうかのチェックを冬前にしておきます。

 

根の生育が悪かったり、異常がある場合は、原因を取り除きましょう
芽が出た頃から、冬前までの間に、
根を傷つけないようにスコップなどで掘り上げ、状態を見ます。

 

根が変色していたり、途中で切れていたり、妙に縮れていたりするのは、
水はけの悪さや鶏糞の多量使用、除草剤の影響、窒素過多が考えられます。

 

5. 水やりを極める
ニンニクの生育を大きく左右することの1つとして、水やりがあります。
ニンニクが必要な時期に水を与えるのはもちろん、
あまり必要でない時期に過湿にならないように調整するようにします。

 

また、肥料過多になりそうな時や、
ニンニクがあまり肥料を必要としていない時に、
水やりを控えたりといったように、
生育に合わせて水をコントロールすることも大切です。

>>ニンニクの水やり

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培



スポンサードリンク

 

タグ : 

ニンニク栽培 Q&A

人気の記事