紫々丸 発芽
こんにちは、Senaです!
ニンニク栽培開始! から間が空きましたが、ニンニクは一部を除いて順調です。
特に、紫々丸の発芽率と生育が良いので、
紫々丸の現在の生育についてご紹介します。
■紫々丸 発芽
植え付けが9月2日で、
次に写真を撮ったのが9月13日です。
1つだけ、芽が出ていました。
発芽していたのはこの1つだけ、
通常、一週間程度で発芽し始めるとのことですが、
11日後でも出ていないので、このあたりから不安になりました。
次は9月20日に写真を撮りました。
9月20日 紫々丸
やっと発芽してきました!
まだまだ出ていない部分もありますが、遅いですね……。
ニンニクの発芽の目安への理解がすこし曖昧で、
一週間では揃わないので、10日後くらいが発芽の目安かなと思います。
発芽がほぼ揃い、ある程度生長したのを観察できたのは9月29日でした。
奥に見える、石が置いてある手前までが紫々丸ゾーンです。
大分伸びましたね!
元々生育が旺盛な品種なので、もっと育ちそうです。
葉は薄いですが、しっかりとしています。
この後、どう栽培すれば良いのかインターネットで調べていたら、
紫々丸は極早生品種だそうで、暖地での栽培に向いているそうです。
あれっ、大丈夫か?(笑)
紫々丸の種球
極早生の、ニンニクとタマネギは少し栽培暦が似ていて、
特性もよく似ているのですが、極早生品種は冷涼地では不向きとされ、
栽培がとても難しいそうです。
ニンニクの極早生は、タマネギと同じように難しいのかもしれません。
これからの栽培に気をつけて、できれば収穫までいきたいですね。
紫々丸は、極早生~早生品種なので、追肥が一般的なニンニクと少し変わります。
肥料を止める時期が少し早くなるので、それさえ気をつければ良いと思います。
昨年、我が家では普通のニンニク(ホワイト六片系)を育て無事収穫できたので、
紫々丸も是非! 収穫して味わいたいです。
*こちらの栽培記事は、園芸仲間のsenaさんが担当しています。
■参考
・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培