ニンニク 栽培

ニンニク栽培.com

紫々丸 地植え 発芽揃わず

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■紫々丸 地植え 発芽揃わず

 

こんにちは、Senaです。

 

地植えで育てているニンニクは発芽しました。
紫々丸は割と発芽が早かったみたいです。

 

というのも、雨が続くなど天候の問題と、
都合が合わずになかなか観察に行けず、
植え付けてから初めて観察にいけたのが9月30日なのです。

 

植え付けたのは9月3日なので、大分、間が空いてしまいました。
そのため、いつ発芽したのか分かりません。

 

9月30日時点、紫々丸はこのくらい発芽し、
このくらいまで生長していました。

 

 


地植え栽培 紫々丸 9月30日

 

 

発芽が不揃いです。
芽だしという作業を行わず、
自然に任せて発芽を揃えるというのはとても難しいようです。

>>ニンニク 芽だし作業

 

ジャンボニンニク、ホワイト六片も同様でした。

 

この日、同時に観察していたジャンボニンニク、
ホワイト六片より大きく育っていた紫々丸。
葉が細く、薄いです。
こういう品種だと分かっていても、草姿は綺麗です。

 

発芽したところが少ない紫々丸、
3日後の10月3日に再度観察したところ、
少し発芽が増えていました。

 

 


地植え栽培 紫々丸 10月3日

 

 

角度が違うので分かりにくいですが、
9月30日時点で出ていた場所プラス3ヶ所くらいは、発芽しました。

 

葉は変わらず立性です。
大きさのばらつきが激しい品種ですね。
発芽が揃わないとこうなります。

 

芽だし作業をしておくべきだったな、と反省中です。
過ぎたことは仕方ないので、来年の課題にします!
来年は芽だしにも挑戦できればなと思います。

 

 

株そのものは、元気に育っています♪

 

 

生育にばらつきは出てしまいましたが、
植え付けて一ヶ月は経っているので、そろそろ追肥の時期。

 

1回目の追肥は植え付けて一ヶ月後というのが基本だそうですので、
今回こそ基本に従って栽培できればと思います。

 

追肥を忘れずに行う、というのが密かな目標だったりします。
追肥をしなくとも、生育しますし、収穫も出来ます。
でも、どうせならしっかり育てて充実したニンニクを収穫したいです。

今年は年内の追肥をまずクリアし、
越冬後は、天候次第で2回目の追肥をしたいです。

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培

 

タグ :  

ニンニク栽培記録