ニンニク 栽培

ニンニク栽培.com

八幡平ニンニク

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


ninnniku

八幡平ニンニクは、岩手県八幡平地域で育てられていた在来種です

 

 

鱗片の肥りがよく、一時は八幡平ニンニクが、
ニンニク栽培の主流となっていたこともありました。

 

しかし、福地ホワイト六片の人気が高まり、生産は激減していました。
そんな中、八幡平ニンニクの中でも状態の良いものを選抜し、
品種固定させた「八幡平バイオレット」という品種ができました。

 

旧八幡平ニンニクの特性を引き継ぎながら、
さらに栽培しやすくなり、最近では栽培する農家も増えてきているようです。

 

 

[八幡平ニンニク]

 

 

■八幡平ニンニクの特徴

 

・色・形
ホワイト六片に負けず劣らず、鱗片が大きく球も立派です。
球は6個~8個くらいの鱗片に分かれているのも、ホワイト六片とよく似ています。

 

外側の皮は白色をしているため、見ただけではホワイト六片とあまり見分けがつきません。
ところが、表面の皮を剥いて、鱗片を覆っている皮までたどり着くと、
バイオレットの名前の通り、赤紫色をした皮が顔を出します。

中の鱗片は、普通のニンニクと同じように真っ白です。

 

・香りと味
見た目もさることながら、風味もホワイト六片と似ています。
ニンニク特有の香りや味はもちろんありますが、強すぎることはありません。

 

八幡平ニンニクには、旨みの他に甘みがとても強いのが特徴です。
薬味や調味漬けにしていただくのもおいしいですが、
ぜひ丸ごと味わえる料理に挑戦してみたい品種です。

 

収穫後、あまり乾燥せず生の状態で丸揚げにしたり、
蒸したり焼いたりしたものは、甘みが特に強くなり、
味も食感も存分に楽しむことができます。

 

 

■八幡平ニンニクの栽培のコツ

 

栽培の方法は、一般的なニンニクと同じです。
鱗片が大きく育つことから、やはり球ニンニクとして育てるのがお勧めです。

 

古くから育てられている八幡平種よりも、
新しく主流となりそうな八幡平バイオレットが、葉の太さも太く栽培しやすいです。

 

どちらもあまり種球が流通していないため、
栽培している方から分けていただくのが確実です。
もともと岩手県で栽培されている品種なので、寒冷地向きです。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培

 

タグ :

ニンニク 品種