清内路にんにく

ニンニク栽培.com

清内路にんにく

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


清内路にんにく C)阿智村役場清内路支所

 

 

清内路にんにく(せいないじにんにく)は、
長野県の伝統野菜に登録されている野菜の1つです。

 

清内路の名がつく伝統野菜には、ニンニクの他にも、
清内路きゅうり、清内路黄いも、清内路かぼちゃがあります。

 

中でも清内路かぼちゃは、カボチャとしては珍しい、
ハート形をしているということで、注目が集まってきています。

 

伝統野菜が豊富な地域で育てられてきた清内路にんにくとは、
どのような特徴を持ち、どのように栽培するのでしょうか。

 

 

[清内路にんにく]

 

 

・色・形

清内路にんにくは、表皮がとても美しい紫色をしているのが特徴です。
皮をむいていくと、中には真っ白な鱗片が入っています。

 

球全体が一般的なニンニクに比べると小ぶりで、鱗片のサイズも小さめです。
けれど、中国産のニンニクのように、細い鱗片や薄っぺらい鱗片が少なく、
形や大きさがそろっているので、皮はむきやすく調理しやすいです。

 

鱗片が集まった状態でもころんとした形をしていますが、
鱗片自体もころりとした形をしていて、かわいらしいです。

 

・香りと味

清内路にんにくの最大の特徴は、粘りのある食感と、強い辛みです。
生の状態で食べると、薬味としての真価を発揮します。

 

すりおろした清内路にんにくを使った焼肉のタレは絶品で、
肉の臭みを消しつつ味を引き立たせてくれます。

 

手作りタレはちょっと面倒と感じる人でも、
一度味わえば作る価値があることに気付くでしょう。

 

火を通した時のねばりを楽しみたいのであれば、
素揚げなどのシンプルな調理法がお勧めです。

 

皮ごと丸揚げにするのも良いですが、
鱗片ごとに分けてから皮をむいて素揚げにすれば、
お酒のおつまみとしても最高です。

 

 

■清内路にんにくの栽培

 

清内路にんにくは、種球としてはほとんど流通していません。
もし清内路にんにくを手に入れることができたら、
それを種球として育てることは可能です。

 

育て方も一般的なニンニクと同じで問題ないでしょう。
ただし、清内路は準寒冷地に指定されているため、
清内路にんにく自体が、寒冷地向きの品種である可能性があります。

 

その場合、暖地では栽培が難しくなることがあるので、注意が必要です。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培



スポンサードリンク

 

タグ :

ニンニク 品種

人気の記事