ニンニク栽培雪

ニンニク栽培.com

ニンニク栽培雪

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


ニンニク栽培が、どの地域でも可能なのかは気になるところです

 

 

日本国内でも、北海道と沖縄では、気候が全く違います。

 

ニンニク栽培は、どの地域でもできますが、各地に栽培のコツがあります。
毎年雪が降り積もる地域で、栽培する場合のコツをご紹介します。

 

 

[ニンニク栽培雪]

 

 

■品種選び

 

ニンニクには、品種が多く気候に合う品種が異なります。

 

気候に合わない品種を選ぶと、大きく育たず、
球肥りが悪く、生育途中で枯れてしまうこともあります。

 

雪が降る寒冷地であれば、
ニンニクの代表品種である「福地ホワイト」が育てやすいです。

 

さらに「富良野」「岩木」「八幡平」「ホワイト山形」などが、
寒冷地向きで育てやすい品種です。

 

 

 

 

■マルチ栽培

 

ニンニクの種球を植え付ける前に、
畝に黒いビニールをかぶせて栽培する方法をマルチ栽培といいます。

 

マルチには種類があり、色や、穴があきのものなどタイプがあります。
穴の径や穴と穴の間のサイズにも種類があるので、
育てる品種に合ったものを選ぶようにします。

 

できれば、プランターなど容器栽培をする場合も、
腐葉土、ワラなどでマルチをかけておくようにしましょう。

 

マルチをすることにより、地温を上げることができます。
雪が降る地域は、春先に気温が上がり始めるのも遅くなりがちです。

 

マルチをしていると、早く地温を上げることができ、
ニンニクを休眠から早く目覚めさせることができます。

 

他にも、必要以上に土が乾燥するのを防いだり、
余計な雑草が生えるのを予防する効果もあります。

 

地温を上げることができるため、
生育が早くなり。収穫も早まることがあります。

 

 

 

 

◎マルチ栽培も植え付け適期を守る 
収穫時期を他よりも早めるためにマルチを用いる場合もあるため、
さらに収穫を早めようと、植え付け時期まで早めようとする方がいます。

 

ところが、植え付け時期を早めたところで、
収穫時期まではあまり早まることはありません。

 

それどころか、植え付けの時期を早めたことで、
植え付けた鱗片が土中で腐ることがあります。

 

冬になるまでに大きく育ちすぎ、
凍害に葉が凍害にあいやすくなるのも問題です。

 

マルチ栽培をする場合に限らず、
植え付け適期を守って植え付けるようにしましょう。

 

 

 

 

■雪が降ったら

 

土を作り、マルチを張り、植え付けが終わって芽が出てくると、
地域によっては雪が降り始めることもあるでしょう。

 

ニンニクは耐寒性の強い植物です。
雪が降ってきたからといって、何かする必要はありません。

 

冬の間、冷たい風に吹かれたり、雪が積もったりして、
葉が少々傷むことがありますが、特に問題はありません。

 

また、寒さに当たると、ニンニクの葉が寝ることがあります。
自然に葉が寝る場合は、ニンニクが自分で葉を倒しているので、
気にする必要はありません。

 

春になり、雪が溶けて気温が上がってくれば、
また元のように立ち上がってきます。

 

 

ninnnikuhiryo

 

 

■追肥のタイミング

 

年を越してからの追肥は、だいたい2月中旬からが目安です。
ただし、寒冷地は、この時期にまだ雪が残っている場合があります。

 

雪が降り、晴れた日の午後に溶ければ問題ないのですが、
常に雪が積もる状態だと、まだ生育を再開していないことが多いです。

 

ニンニクが生育していないのに、無理に追肥をしても、
ニンニクは肥料分を吸い上げられず、無駄になります。

 

そもそも、2月中旬の時期に追肥が必要な理由は、
球が肥大するまで肥料が効いていると、苦みが出やすくなるためです。

 

そのため、雪が積もって追肥が難しい場合は、
3月中に追肥をするようにしましょう。

 

追肥を行うにはギリギリな時期に思えるかもしれませんが、
3月の終わり頃に追肥しても、まだ間に合います。

 

雪が溶けして作業ができるようになったら、
すぐに追肥をして、生育を促します。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培



スポンサードリンク

 

タグ :

ニンニク栽培 Q&A

人気の記事