ニンニク栽培時期

ニンニク栽培.com

ニンニク栽培時期

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク


white6
寒冷地が適しますがどの地域でも比較的育てやすいホワイト6片

 

 

ニンニク栽培は、秋に植え付けをして初夏に収穫が一般的です。
けれど、栽培する地域によって、少しずつ栽培時期が異なります。

 

日本は細長い形をしているため、
端である北海道と沖縄を比べると、気候がまったく違います。

 

東京と大阪を比べても気候が違うため、
それぞれの地域に合った時期に植え付けし収穫を行う必要があります。

 

ニンニクの寒冷地、中間地、暖地の栽培時期をご紹介します。

 

 

[ニンニク栽培時期]

 

 

■寒冷地

 

寒冷地は、北海道や東北などの寒い地域を指します。
秋に涼しくなり、冬に寒くなるのが早く、春の気温上昇もゆっくりなのが特徴です。

 

まずは寒冷地向きの品種を選んで栽培しましょう。
植え付けてから芽が出て葉の枚数がいくらか増えた頃、
寒くなるとニンニクは休眠状態となります。

 

植え付けが遅れると、ほとんど芽を出さずに休眠に入るので注意します。
その後、春になって気温が上がってくると、また生育を開始します。

 

ただ、気温が上がってくるのが中間地や暖地に比べると遅いため、
生育を再開する時期も遅くなり、その分収穫時期も遅れていきます。

 

鱗片の植え付けは、だいたい9月中旬~9月下旬までが目安です。
これより遅れないように注意してください。

 

その後の管理方法等は同じですが、
休眠から目覚めるのが遅いため、収穫は7月頃になります。

 

寒冷地は中間地や暖地に比べると、栽培期間が長くなりますが、
その分ニンニクが養分をたっぷりと溜めこみます。

 

養分をたくさん溜めこんだ分、甘みや旨みが濃厚だったり、
鱗片1つ1つの大きさが大きくなりやすいのが特徴です。

 

代表的な寒冷地向きの品種は、福地ホワイト六片富良野、ホワイト山形などです。

 

 

Jumboninniku

ジャンボニンニクは、あまり地域を問わないようです

 

 

■中間地

 

中間地は寒冷地と暖地のちょうど中間のタイプになります。
ただ、種球を販売している種苗会社などによっては、
中間地が記載されていないこともあります。

 

寒冷地か暖地しか記載がない場合は、
栽培する地域がどちら寄りの地域なのかを調べておきましょう。

 

極端に暖かい地域や寒い地域を好む品種でなければ、
暖地向きの品種も寒冷地向きの品種も両方育てることが可能です。
寒冷地に比べると寒くなるのも遅く、春に気温が高くなるのも早めです。
植え付けは9月下旬~10月が目安です。

 

その後、年を越して収穫ができるようになるのは、5月下旬~6月になります。

 

 

sisimaru

暖地の栽培に向く紫々丸を関東で育てましたが、美味しかったです

 

 

■暖地

 

暖地は日本の中でも比較的暖かい場所となります。
育てるニンニクの品種は、必ず暖地向きのものを選びます。

 

寒冷地向きの品種を育てると、思ったより大きく育たなかったり、
途中で調子を崩して枯れてしまうこともあります。

 

暖地向きの品種は、鱗片が小さめでたくさん集まった状態のものが多く、
冬に休眠しない品種も多いのが特徴です。

 

早生種や極早生のような品種もあるので、
育てるニンニクの品種によって収穫期が異なります。

 

植え付けは涼しくなってからが基本です。
中間地と同じように、9月下旬~10月に植え付けますが、
少し植え付けが遅れても構いません。

 

暖地は寒くなるのが遅いので、
多少植え付けが遅れても葉数を確保できます。

 

反対にまだ暑い時期に植え付けを行うと、
土中の鱗片が蒸れて腐ることがあるので注意します。

 

極早生~早生の品種であれば、収穫は3月~4月頃に行うことができます。
早生種であっても、収穫できるかどうかの目安は葉の枯れ具合です。

 

葉が全体の3割以上枯れてきたら収穫するか、一度試し掘りをしてみましょう。
暖地向きの一般種は、早生種より少し遅れて5月中旬~6月が収穫時期です。

 

代表的な暖地向きの品種は、上海早生壱州早生などです。

 

また、低緯度品種と呼ばれる、沖縄早生島ニンニク遠州極早生、大島在来などは、
冬の間もほとんど休眠せずに生育します。

 

冬の間も生長を続けたり、休眠が極めて浅いため、
一般的な暖地向きや寒冷地向きの品種よりも早く収穫することができます。

 

そのため、冬にニンニクが休眠するほど低温にならない暖地の方が、よく育ちます。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培



スポンサードリンク

 

タグ :

ニンニク栽培 Q&A

人気の記事