ジャンボニンニク収穫!!!
■ジャンボニンニク収穫!!!
こんにちは、Senaです。
紫々丸、ホワイト六片に続き、ジャンボニンニクも収穫しました。
前の記事は、↓こちらです。
以前から思っていたのですが、他の2品種に比べて生育が遅いので、
収穫も遅れるかな? と思い少し収穫も遅らせました。
紫々丸を収穫したのは6月12日。
ホワイト六片を収穫したのは6月18日です。
同日に、葉の観察をしました。
葉がまだ少し、青々としていました。
枯れ始めてからが収穫の時期だったと思います。
試し掘りをしてから収穫するのが確実なのですが、
ジャンボニンニクは6株しかないので、全部を確実に収穫したかったのです。
6月22日、天気が崩れる前に収穫してしまおうと思って収穫しました。
この日も、まだ葉は青々としていました。
2品種は試し掘りしてから収穫しましたが、
ジャンボニンニクは、6つしかないので1発掘りです。
6つ、全部収穫できました!
少しお尻が凹んでいるので、少し遅かったみたいです。
まだ収穫時期が見極められてません。
これからどんどん経験を積んで、
適期に収穫できるようになりたいです。
また、ニンニクの肩の部分も少し割れてしまっていました。
こちらも収穫時期を過ぎているサインです。
難しいです。
ジャンボニンニクアップで
収穫後はすぐに根を切りました。
切ったあとは畑で乾燥させよう、と思いましたが、
雨予報が出ていたはずなので、雨に当たらないように、
畑に今年作ったビニールハウスの中に吊るして乾燥させました。
ジャンボニンニクも収穫が終わり、
ニンニクは3品種、全部収穫できました。
大きさは、
ジャンボニンニク>ニンニク六片>紫々丸
という感じでした。
ジャンボとついているだけあって、大きいニンニクです。
ニンニクは比較的育てやすく良いですね。
追肥が出来なかった影響は今のところ特に無かったようです。
元肥がしっかり入っていれば良いのかもしれません。
かといって、追肥しなくても良いということではないので、
基本に沿って栽培するのが一番だと思います。
もし追肥を忘れてしまっても、
今回のようにちゃんと収穫できるので、
参考になればと思います。
*こちらの栽培記事は、園芸仲間のsenaさんが担当しています。
■参考
・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・行者ニンニク 栽培
・ニンニクの芽 栽培