ニンニク 肥料不足

ニンニク栽培.com

ニンニク 肥料不足

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


ninniku-syukaku001
ニンニク、元肥と追肥は大切です

 

 

ニンニクを、基本に忠実に栽培していたと思っていても、
肥料不足を起こしてしまうことが多々あります。

 

肥料不足のニンニクの具体的症状と、
また、肥料不足と分かった場合の時期別の対処法をご案内します。

 

 

[ニンニク 肥料不足]

 

 

■肥料不足になると

 

ニンニクが肥料不足になると、
どのような状態になるのかを知っておきましょう。

 

肥料不足であることが早期に分かることにより、
対処でき、良い収穫を迎えることもできます。

 

・葉先が変色する
伸びた葉の先が、黄色く変色したり、
少し枯れたようになることがあります。

 

葉の他の部分に変色や病変がなく、害虫の被害がない場合は、
肥料不足である可能性が高いです。

 

植え付けて芽が伸び、葉の数が数枚になって以降、
このような症状が出た時は、追肥をして対処しましょう。

 

ただし、冬の間は追肥の必要はありません。
冬の間はほとんど生育しておらず、春以降に葉を伸ばし、
球を肥らせる準備をしている期間のため、肥料分が不要です。

 

冬季に無理に追肥すると根が傷み、
肥料焼けを起こすことがあるので気を付けます。

 

・球肥りが悪い
収穫してみたけれど、球があまり大きくなっていない場合は、
肥料不足が考えられます。

 

もちろん、他のことが原因の可能性もありますが、
環境に問題がなく、ニンニクの品種が地域に合ったものであれば、
肥料不足が原因とみて間違いないでしょう。

 

 

ニンニクの発芽

 

 

■肥料不足の時期別対処法

 

肥料不足だと感じた時、対処できる時とできない時があります。

 

もし肥料不足に気づいた時、対処できる時期であれば、
すぐに対処すると、立派なニンニクを収穫できる可能性があります。

 

・植え付けから冬前
植え付けた後から本格的に寒くなってくるまでの間に、
ニンニクは数枚の葉を出します。

 

この期間に、葉先が変色したり、枯れたようになったりと、
肥料不足の症状が出たのであれば、時期でなくても追肥を行います。

 

ニンニクは元肥として完熟発酵堆肥をたっぷり入れておきます。
堆肥はゆっくりと効果が出るため、
本来であれば植え付けから1か月ほど経った頃と、
年を越して2月~3月頃に2回目の追肥を行うだけです。

 

寒くなるまでの間に、1回目の追肥の時期がやってきますが、
それでも肥料不足の症状が出たままの場合は、
即効性のある液体肥料を与えて様子を見ます。

 

・冬の間
冬の間、肥料切れと同じく葉先が傷む症状が出ることがありますが、
これは肥料切れが原因ではなく、寒さのためです。

 

冬の間はむしろ肥料を与えると、
根や葉が傷んだり腐ることがあるため、追肥はしません。

 

・4月頃まで
冬が終わり、だんだんと暖かくなってくると、
ニンニクも生育を再開します。

 

2月~3月頃に、2回目の追肥を行いますが、
それ以降に肥料切れのサインが出た場合は、
冬前と同様に液体肥料を与えて様子を見ます。

 

ただし、追肥がプラスの効果を発揮するのは収穫の2か月ほど前までです。
それ以降に追肥をすると、ニンニクに苦みが出たり、
球が腐ったりすることがあるので注意しましょう。

 

 

試掘りをしてみてくださいね、こちらは紫々丸

 

 

・収穫間近
収穫が近くなった頃、ニンニクがどれくらい肥ったかを、
試掘り=軽く掘って確認する場合があるでしょう。

 

その時、思っていたよりも肥っていなかったからといって、
追肥をしてはいけません。

 

ニンニク栽培で追肥が可能なのは収穫の2か月ほど前までです。

この時点では、葉に肥料切れのサインが出ていても、
球の肥りが悪くても、追肥はおすすめできません。

 

収穫の目安は、半分くらいの葉が黄変した頃です。
球肥りを確認した時期にもよりますが、

 

終盤で急激に球を肥らせることもあるため、
実際に収穫するまでは、本当に失敗だったかどうかは分かりません。

 

もし肥料に細心の注意をはらったにも関わらず、
収穫したニンニクが小さかった場合は、
肥料以外の何かが原因であることが考えられます。

 

球が小さくなった原因を確認し、次の栽培に活かしましょう。

 

*地植え、プランター栽培の方法をわかりやすく書いてみましたのでご確認ください。
・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培



スポンサードリンク

 

タグ : 

ニンニク栽培 Q&A

人気の記事