ニンニク 栽培

ニンニク栽培.com

遠州極早生

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


ninniku (3)

遠州極早生は、12個くらいの鱗片が入っています

 

 

遠州極早生という品種のニンニクは馴染みがない少ないかもしれません。

中国から遠州極早生の系統のニンニクが輸入されていたり、
千葉や静岡で栽培されているため、比較的目にする機会の多い品種です。

 

スーパーなどで売られているニンニクは、品種が記載されないことが多く、
実際には、見てはいるけれど名前を知らないのかもしれません。

遠州極早生という品種は、どのようなニンニクなのかをご紹介します。

 

 

[遠州極早生]

 

 

■遠州極早生の特徴

 

・色・形
見た目は一般的なニンニクの形をしています。
ホワイト六片などと比べると、球自体の大きさがやや小さいです。

 

球の重さはだいたい50g前後ですが、
その中に12個くらいの鱗片が入っているため、鱗片の大きさは小さい部類です。

 

沖縄で栽培されている島ニンニクや、沖縄早生と同じように、
球が小ぶりで鱗片も小さい品種です。

 

皮の色は、白っぽい色をしていますが、
ホワイト六片などと比べると、少し色がついているのが分かります。

 

よく見ると、白というより黄色や薄い褐色をしていますが、
皮を剥いた鱗片の中身は真っ白です。

 

・香りと味
見た目が小さく、島ニンニクと似ていますが、味や香りは全く違います。
島ニンニクほどの強い香りや辛みはなく、どちらかというとマイルドです。

 

ジャンボニンニクほど香りが少ないというわけではありませんが、
ホワイト六片など、味も香りも濃厚な品種と比べると、
遠州極早生はあっさりしています。

 

どちらかというと、ニンニク単体で食べるような丸揚げや焼きニンニクよりも、
スライスや刻み、おろしなどにして料理に使う方が合っています。

 

刺激は少ないですが、生で薬味として食べることもできます。
あまりニンニクの辛みや香りが得意でない人にお勧めです。

 

 

sisimaru (6)

葉ニンニクにして食べると美味(画像は紫々丸)

 

 

■遠州極早生の栽培のコツ

 

基本的な育て方は、標準的なニンニクの育て方と同じです。
極早生と名前に入っている通り、標準的なニンニクよりも早く収穫できます。

 

ホワイト六片などであれば、冬の間は深く休眠して過ごしますが、
遠州極早生は休眠するものの浅いため、冬の間も少しずつ生長しています。

 

冬の間も生長を続けるため、球肥りが早くなり、収穫が早くなるのです。
収穫が早くなるため、冬を越えてから与える追肥のタイミングに注意します。

少し球が小さいので、株間をやや狭くしても大丈夫です。

 

ホワイト六片などと比べると、伸びてくる葉も細く、
軸も細いので弱々しく見えますが、どちらも細いのが普通です。

 

他と比べて少し細いからといって、無理に肥料を与えたりすると、
肥料が過剰になって生育に支障が出ます。

 

球ニンニクとして栽培できるのはもちろんですが、
遠州極早生は、葉ニンニクや茎ニンニク(ニンニクの芽)としても栽培できます。

 

鱗片が小さいので、葉ニンニクとして栽培する時の株間を少し狭くして、
密植気味に育てると収量が上がります。

 

上海早生などは、花茎がよく伸びるので茎ニンニクとしての栽培に向いています。

 

遠州極早生も上海早生などに比べると、
少し花茎が短くなりますが、食べるのには十分な長さに生長します。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培

 

タグ :

ニンニク 品種