ニンニク 鮮度 見分け方

ニンニク栽培.com

ニンニク 鮮度 見分け方

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク



八百屋さんでの買い物が好きですが、近日店舗が少なくなりました

 

 

ニンニクをスーパーや八百屋などで購入する時、
どれが良いか吟味したことはありますか?

 

ニンニクは表面が乾燥し、どれも似ていて同じように見えます。
けれど実はニンニクにも良し悪しがあり、
どれを選ぶかによって、味に違いがあります。

 

さらに状態によっては日持ちしない場合もあります。
ここでは、良い状態のニンニクを選ぶためのポイントをご紹介します。

 

 

[ニンニク 鮮度 見分け方]

 

 

■ニンニクの鮮度の見分け方

 

スーパーなどでは、売り場にはニンニクが山盛りになっていて、
どれが良いニンニクで、どれが良くないニンニクなのか、
一目では分からないこともあります。

 

ここで紹介する鮮度の良いニンニクの見分け方を覚えておいて、
ニンニクを選ぶ時の参考にしてください。

 

 

バランスの良い形で、重みのあるものが新鮮なニンニクです

 

 

・形、上部の締まり
ニンニクにも種類があり、
品種ごとによってサイズや鱗片の大きさなどが異なります。

 

どの品種にも共通している選び方は、
全体的に丸みを帯びた形をしているものを選ぶことです。

 

また、鱗片ができるだけ大きそうなものを選ぶのもポイントです。
全体的なフォルムが丸く、鱗片が大きいものは、
よく肥っているため、栄養がぎゅっと詰まっています。

 

また、ニンニクの上部が、
しっかりとすぼまっているものを選ぶのもポイントです。

 

ここが開いているものは、害虫が入り込んでいる可能性が高く、
しかも余分な水分が入り込む入口にもなります。

 

ニンニクは内部に湿気が入り込むと、
どうしても抜けにくくなっているため、内側から傷みやすくなります。

 

上部の口が締まっているものは、
それだけ余分なものが入りにくく、しっかりしています。

 

 

お尻の部分がきれいでしっかりしたニンニクが良いです

 

 

・お尻
ニンニクのお尻部分も、チェックをしておきましょう。
ニンニクのお尻の部分は、栽培している時に根がはえていた場所です。

 

ニンニクの保存状態が悪いと、この部分にカビが発生する場合があります。
どのタイミングでカビが発生したのか、見ただけでは分かりません。

 

けれどカビが発生しているということは、
湿気が多い状態で保存されていたことが分かります。

 

その時は中が傷んでいなくても、保存性が極端に低く、
すぐに傷んでしまう場合があるので、避けておいた方が良いです。

 

・重み、硬さ
ニンニクを実際に持ってみた時、
見た目よりずっしりと重みを感じたら、そのニンニクは良いニンニクです。

 

ニンニクは長期間保存するために、収穫の後に乾燥させ、水分を抜きます。
もちろん、表面の皮がしっかり乾いていることは重要なのですが、
鱗片まが乾くと、ニンニクの味や香りが損なわれている可能性があります。

 

鱗片が乾くと、重量が軽くなるので、持った時に感じる重みが違います。
また、軽く握った時に、皮と鱗片の間がスカスカのものも、
鱗片が乾燥して縮んでいるものが多いです。

 

妙な柔らかさがあるものも、中が傷んでいる可能性があるため、
避けた方が良いでしょう。

 

 

ネットに入っているニンニクは、見分けずらいですが、しっかり見ましょう

 

 

・色
ニンニクの表面の皮の色は、白のイメージが強いです。
ところが、品種によっては、少しピンクがかっていたり、
やや黄色味をおびていることもあります。

 

国産ニンニクの代表種であるホワイト六片は、真っ白な皮が特徴です。
品種により色が多少異なるので、白い物が良いというわけではありませんが、
できるだけ色がくすんでいないものを選ぶようにしましょう。

 

変色し、茶色や黒っぽくなっているものは、必ず避けるようにします。

 

・芽が出ているか
ニンニクの中には、芽が出ているものがあります。
保存状態の良し悪しによって、芽が出てしまうことがあるのです。

 

芽が出ているニンニクは、芽を出すために養分を使っているため、
鱗片が痩せていることが多いです。

 

しかも芽の部分はキレイに取り除かないと、
火を通した時に苦みの原因となるため、調理が面倒になります。

 

皮の上から芽が出ているかどうかを判断するのは少し難しいですが、
よく見てみると、芽が出ているものはうっすらと、
緑色の芽が見えることがあります。

 

こういったものは避け、芽が出ていなさそうなものを選びましょう。

 

・におい
売られているニンニクを、そのままの状態で、
においを嗅いでみても、ほとんどにおいはしません。

 

皮つきの丸ごとの状態なのに、ニンニクのにおいが強くするものは、
中で害虫などによって傷ついていたり、傷んでいる可能性があります。

 

ニンニクは丸ごとの状態では、ほとんどにおいを発しません。
皮を剥いたり、切ったりして傷をつけることで、
初めて特有のにおいが出てきます。

 

ニンニクのにおいがするからといって、
味の濃い良いニンニクということではないので、注意が必要です。

 

 

中国産でも農薬や生産者の表示があるものが安心です

 

 

・産地
最近は、販売されているものが、どこで生産されたものなのか、
ほとんどの食品に表示されるようになりました。

 

ニンニクは必ずしも国産が良いというわけではありませんが、
念のため産地をチェックしてみましょう。

 

今までは、ニンニクといえば中国産が主流でした。
現在も輸入量でいえば中国産がトップですが、
スペイン産のニンニクなどもよく見かけるようになりました。

 

中国産が絶対に悪いとは言い切れませんが、やはり不安が残ります。
産地をチェックし、どこで育てられたものなのかを見ておきましょう。

 

同じ中国産でも、規定に沿って栽培されているものもあるので、
いろいろと見てみるのもおもしろいです。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培



スポンサードリンク

 

タグ :  

ニンニク

人気の記事