茎 ニンニク

ニンニク栽培.com

茎ニンニクとは?

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


茎ニンニク C)草花写真館

 

[茎ニンニクとは?]

 

■茎ニンニクとは?

 

・茎ニンニク

茎ニンニクは、ニンニクの芽などの名前で、
スーパーでよく見かけるものと同じです。

茎ニンニク(ニンニクの芽)の正体は、長く伸びたニンニクの花茎です。

 

収穫期を迎える少し前、ニンニクの中心から花茎が伸びてきます。
これを切り取って食用としたものが茎ニンニクです。

 

球ニンニク用の種球として売られているものでも、
花茎が伸びるものであれば、茎ニンニクとして栽培できます。

 

ただし、中にはトウ立ちしても葉鞘の途中で、
生長が止まってしまったりする品種もあります。

 

花茎がほとんど伸びず、葉鞘の中などで止まってしまうニンニクは、
どう頑張っても茎ニンニクを収穫することができません。

 

茎ニンニクを収穫したい場合は、種球を購入する時に、
必ず花茎が長く伸びるタイプかどうかを確認しておきましょう。

 

また、スーパーなどで並んでいる茎ニンニクは、
ほとんどがまっすぐに茎が伸び形が揃っていますが、
これは中国から輸入しているもので、まっすぐに花茎が伸びる品種です。

 

日本のニンニクの品種は、花茎が長く伸びても、
曲がりくねってしまうものが多いです。

 

もし育てた時に、花茎が曲がって生長しても、
異常ではなく、とても美味なのでおいしくいただきましょう。

 

 


葉ニンニク(行者ニンニク)

 

 

さらに、葉ニンニク芽ニンニクとは何でしょうか?

 

・葉ニンニク
葉ニンニクは、その名の通りニンニクの葉を収穫したものです。
中でも行者ニンニクの葉がおいしいと評判です。

 

栽培は特に難しいことはなく、基本的な管理は一般的なニンニクと同じです。
品種も、どのニンニクの品種を育てて葉を収穫してもよいのですが、
球が大きく育つものより、小さく育つものの方がいいでしょう。

 

球ニンニクを育てる時とは違い、主に葉を育てて収穫するため、
株間は狭くして植え付けるようにするのがポイントです。
*種球の植え付けで鱗片を選別する時に、小さい鱗片は別にして、
葉ニンニクとして株間を狭めて育てると良いです

 

見た目はニラによく似ていますが、ニラとは違うニンニクの香りがします。
球ニンニクよりも香りも味もマイルドなので、
スープや炒めもの、鍋物に具として活躍します。
>>行者ニンニク 栽培

 

 

芽ニンニク C)みちのくの里オンラインショップ←美味なもの一杯!

 

 

・芽ニンニク
鱗片ごとに分けたニンニクの皮をむき、
芽を出した状態で収穫したものを芽ニンニクと呼びます。

 

しかし、茎ニンニクを芽ニンニクと名付けて、
販売している場合も多いです。

 

芽ニンニクの他に、姫ニンニクや芽子ニンニクなどと、
呼ばれることもあるようです。

 

芽ニンニクは、土に植えず、クロッカスやヒヤシンスのように、水耕栽培で育てます。
水耕栽培のため、衛生的に管理され芽も鱗片も根までも食べられます。

 

発芽した直後のニンニクを丸ごと食べるので、栄養価もとても高いです。
現在は福島県の特産品とされていますが、
青森などでも栽培されているようです。

 

栽培自体は水耕で挑戦しやすいですが、
鱗片は消毒などされていない、人体に安全なものを使います。

>>ニンニクの芽 栽培
>>ニンニク栽培 品種



スポンサードリンク

 

タグ :

ニンニク 品種

人気の記事