ニンニク栽培 土作り

ニンニク栽培.com

ニンニク栽培 土作り

読了までの目安時間:約 10分

 

スポンサードリンク


ニンニクをおいしく、大きく育てるためには、土作りはとても重要です

 

 

ニンニクに合った土で育てていたかどうかで、
球の肥りや生育具合に大きな差が出ることがあります。

 

ニンニクが好む土を知り、栽培前に畑を整えておくようにしましょう。

 

 

[ニンニク栽培 土作り]

 

 

■ニンニクに適した土は?

 

ニンニクは、生育期間中にほどよい湿り気を保つことができ、
かつ新鮮な空気をたっぷりと含んだ土を好みます。

 

つまり、水もちと水はけの両方が良い土が適しているということになります。
水もちが良い土であれば、生育中に必要な水分を保持できるので、
水切れを起こさず育つことができます。

 

同時に水はけが良い土を使うことで、
余分な水分が素早く抜け、過湿を防ぐことができます。

 

水切れが良いということは、程よく乾くということです。
乾けばまた水を与えることとなり、
水を与えた時に新鮮な空気を送り込むことができます。

 

よく締まった球を育てるために、少し粘土質の土で育てると言われますが、
基本的にはふかふかとして、根が育ちやすい柔らかい土で育てます。

 

ニンニク栽培に適した土を作るためには、
根が十分に張れるように土を柔らかくしておき、
必要なものを足してよく混ぜておきます。

 

畑で育てる場合は、深さ20cm以上耕し、1㎡あたり堆肥を5握り~6握り、
苦土石灰を100g~150g、化成肥料を大さじ7杯~8杯加えて混ぜ、
畝を立てるのが基本です。

 

確かにこれは基本として大切なのですが、
毎回毎回同じように育てたのでは、生育不良になることもあります。

 

なぜ耕すのか、なぜ足すのか、足し続けても良いものなのか。
土によってニンニクはどのような影響を受けるのでしょうか。

 

 

畑をふかふかに耕します

 

 

■じゅうぶんに耕す

 

ニンニクを健全に育てるためには、根の張りやすい柔らかい土を作ります。
通気性と排水性がよく、根が張りやすい土を作ると根の生育が良くなります。
そのためには、まず耕します。

 

地表からの深さはだいたい20cmほどで構いませんが、
もしそれ以上に掘って耕せるのであれば、30cmくらいは耕しておきます。

 

20cmでも構わないのは、畝を立て地表から高い位置で育てるためです。
育てる場所の都合で畝が立てられない場合は、
やはり地表から30cmは掘っておいた方が良いでしょう。

 

大きな石や、根の生育の妨げになるような石、
古い根や植物のクズなどは取り除いておきます。

 

すでに何年も植物を育てている場所であれば、
土が柔らかいほど虫が潜んでいる可能性があります。

 

主にコガネムシなどの幼虫が土の中で暮らしていることが多いので、
見つけたら取り除いておきます。

 

土壌改良する前に一度掘り起こしておくことで、
ニンニク栽培に必要ない石などを取り除くことができ、土が柔らかくなります。

 

土が柔らかければ、土壌改良材や肥料などを加えても混ぜやすくなります。
混ぜやすくなるということは、作業が楽になるのと同時に、
全体的に混ぜムラが出にくくなり、場所によって生育の差も出にくくなります。

 

 

堆肥にも、いろいろな種類があります C)楽天市場

 

 

■完熟堆肥を使う

 

ニンニク栽培のための土を作る時、一番多く入れるのが堆肥です。
ホームセンターでの取り扱いも多いので、
おそらく牛糞堆肥を使われる方が多いかと思います。

 

牛糞堆肥を使うと、水はけと水もちを良くし、穏やかな肥料効果もあります。
堆肥は、必ず完熟堆肥を使うようにします。

 

堆肥には色々な種類があり、牛糞堆肥、鶏ふん堆肥などの動物性の堆肥と、
バークチップなどの植物性の堆肥です。

 

ニンニク栽培では牛糞堆肥が一般的ですが、完熟の状態でないと使えません。
未熟な堆肥を土に入れると、発酵がまた済んでいないため、
ニンニクを植え付けた後も発酵を続けることになります。

 

発酵中は地熱が必要以上に高くなったり、
植物が育つのに有害なガスが発生するなど、良いことはありません。

 

特にニンニク栽培では、黒色マルチを使っていることも多く、
これによって発酵が促進されてしまいます。

 

そのため、ニンニク栽培のために土を作るのであれば、
完熟の堆肥が必要となるわけです。

 

完熟状態の堆肥は、未熟なものに比べて臭いが少なく、家庭菜園に適します。

 

堆肥は土壌を柔らかくしたり、水はけと水もちを良くする作用がありますが、
その他にも肥料としての役割があります。

 

 

畑のphは、測っておくと安心です

 

 

化成肥料に比べて少ないですが、堆肥にも肥料成分が含まれています。
堆肥は有機質なので、分解に時間がかかり、
堆肥に含まれている肥料成分も、ゆっくりと効くようになっています。

 

ただ、堆肥だけではニンニクを育て上げるのに足りないことが多いので、
堆肥以外にも肥料を足して土を作り、栽培途中では追肥が必要となります。

 

堆肥に肥料成分が含まれていて、しかも効果が出るまでに時間がかかり、
肥効期間も長く、栽培中に使われなかった肥料成分が蓄積することがあります。

 

1回に蓄積される量が少量でも、何年、何十年と栽培を繰り返していれば、
想像以上に肥料成分が蓄積している可能性が出てきます。

 

また、ニンニクばかりを育てていると、同じような肥料成分だけが残り、
濃度が高くなったり連作障害が出やすいです。

 

できれば一度、土の肥料濃度をチェックしてみましょう。
計測するための器具は「土壌酸度計(pH計) 」で、
肥料濃度に不安がある場合はお勧めです。

 

長い間ガーデニングや家庭菜園を楽しんでいる、
またこれからも楽しみたいというのであれば、持っていると便利です。

 

 

苦土石灰 C)楽天市場

 

 

■苦土石灰は必要?

 

土作りには、苦土石灰を入れるように指示している資料がたくさんあります。
苦土石灰を土に混ぜることで、酸性に傾いている土が中和されます。

 

日本は雨が多いので、土が酸性に傾きやすいとされていますが、
日本全国どこでもそうというわけではありません。

 

場所によっては、むしろアルカリ性に傾きやすくなっているということもあります。
そんなところで苦土石灰を混ぜると、さらにアルカリ性に傾いてしまいます。

 

ニンニクが好む土の酸度は、だいたい6.0~6.5くらいです。
つまり弱酸性の土が良いということになります。

 

毎年ニンニクを育てているけれど、なんとなくうまくいかないという場合、
土の酸性度が実は合っていない可能性があります。

 

土の酸度も、器具を使って計測することができます。
値段は様々なので、計測する頻度や使いやすさを考慮して選ぶと良いでしょう。

 

プランターの土もできれば新しい用土にします。

 

 

■化成肥料

 

土を作る際、元肥として化成肥料を加えます。
もし土の肥料濃度を計測した時、濃度が十分な場合は、
無理に加える必要はありません。

 

栽培の途中で肥料切れのサインが出た場合は、追肥によって対応します。

 

■参考

・ニンニク 地植えの栽培
・ニンニク プランターの栽培
・ジャンボニンニクの栽培
・ニンニクの芽 栽培
・行者ニンニク 栽培



スポンサードリンク

 

タグ : 

ニンニク栽培 Q&A

人気の記事